2024年を振り返ると、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)やAIなどの新しいテクノロジーに積極的に投資し、ビジネスの効率化や価値創出を目指して動いていたように感じます。政府の政策や社会的な注目度の高まりも追い風となり、多くの企業がクラウドサービスやAIツール導入の検討を進めていました。
私自身も「テクノロジーの活用」による企業変革は必要不可欠だと思います。しかし一方で、こうしたDXやAIへの投資が“本当に成果につながっているのか?”という点には、常に目を向けておくべきだと強く感じています。企業が思わぬ形で非効率な投資をしてしまう可能性は否定できません。そこで今回は、DX・AI投資の動きに対して私が感じていることと、企業がどのようにすべきかについて考えてみます。
1. DX・AI投資は本当にうまくいっているのか?
大がかりな投資が成果に結びつかないケース
DXやAIの導入には、初期投資が大きく膨らむケースが少なくありません。特にレガシーシステムからクラウドなどの新しい仕組みへ移行する場合、アーキテクチャの抜本的な見直しや、運用方法の変更、担当者のスキルアップなどが必要となり、そのコストは想像以上にかかります。
しかし、“投資に見合ったリターンが出ているのか”を測定しづらい状況や、経営者が現場の声を十分に拾えていない状況では、大きな投資が成果に結びつかないケースも出てきます。結果として「投資したけれど成果が見えない」「新システムの運用コストばかり増大している」といった懸念の声が高まるのも事実です。
「最新=正義」とは限らない
また、システムをクラウドに移行しても「独自の仕様」を過度に組み込んでしまうと、結局はレガシーシステムと変わらない状況になることも珍しくありません。土台こそ最新のサービスに乗っているものの、カスタマイズが煩雑になり、結果としてメンテナンスやアップデートがしづらい仕組みとなってしまう。加えてネットワーク障害などのリスクも従来以上に検討する必要があるため、思わぬ形で非効率さを抱え込むことにもつながりかねません。
2. DX・AI投資を成功に導くポイント
(1) 現場の可視化と要件定義
DXやAIを導入する際に重要なのは、「そもそも現場の業務がどのようなプロセスで動いているかを可視化し、それをどう改善したいのか」をきちんと押さえることです。どのツールを使うか、どのサービスを採用するかという手段の話に飛びつくのではなく、まずは課題の整理・要件定義を行い、そこに対して最適なソリューションを選定する流れが欠かせません。
(2) “現場と経営”の共通理解
経営者は当然、企業の将来的な成長を見据えた投資をしたいと考えますが、現場のリアルな状況や課題感とのギャップが大きいままプロジェクトを進めると、うまくいきません。現場と経営双方が「何を解決し、どんな価値を生むのか」を共有し、投資する意義・目標を明確にすることが重要です。
もし外部のコンサルタントを活用する場合も、現場の声を正しく拾ってもらえる人材・チームかを見極めて選択する必要があるでしょう。
(3) 小規模でもいいから着実にPDCAを回す
DXやAIは、大きな構想を掲げて一気に導入しようとすると、その分リスクも非常に大きくなります。そこで推奨されるのが、小さな範囲や限定的な業務フローでまずはテスト的に導入し、その効果や問題点を検証しながら徐々に拡大していくやり方です。小さく始めて学習し、そのノウハウを積み重ねていくことで、無駄な投資を抑えながら精度を高めることができるでしょう。
3. これから企業が考えるべきこと
- 投資の目的を明確にし、成果指標を設定する
DX・AI導入によって「どんな業務をどの程度効率化するか」「どれくらいコストを削減するか」など、具体的な目標を設定し、成果指標(KPI)を明確にしましょう。曖昧なままだと、投資の効果を評価できず、結果として失敗に終わるケースが多くなります。 - 自社に合った進め方を検討する
業種や組織形態によって、最適なDX・AIの導入方法は異なります。自社の業務内容と照らし合わせながら、段階的に導入を進めるのか、大胆に全社的に変革するのかなど、自社に合った進め方を模索しましょう。 - 現場の声を拾い上げる体制づくり
新技術の導入は、現場レベルでの運用がうまく回るかどうかで成功が決まります。経営陣やシステム部門だけでなく、実際に業務を担う現場担当者を巻き込むことで、課題感の本質が見えてきます。懸念点を都度フィードバックし合える体制づくりが不可欠です。 - 外部リソースの活用を見極める
コンサルやベンダーの提案が必ずしも間違っているわけではありませんが、自社の課題や目標を深く理解しないまま“流行りの技術”を当てはめようとするケースもあり得ます。複数の選択肢を比較しながら、長期的に支援してもらえるパートナーを見つけることが望ましいでしょう。
まとめ
DXやAIへの投資は、ビジネスの成長や競争力強化のために大きな可能性を秘めています。しかしそれには、企業が「最新のテクノロジーを導入すればいい」という短絡的な思考を捨て、現場の業務を徹底的に可視化し、解決すべき課題を正しく認識することが何より重要です。経営者と現場が歩調を合わせ、費用対効果を意識しながら小さくトライを繰り返していく──こうした地道な取り組みこそが、本当に成果を生むDX・AI投資につながっていくのではないでしょうか。
企業がDX・AI投資を成功させるためには、表面的な「導入」をゴールとせず、自分たちが何を変えたいのか、どんな未来を目指すのかという“目的”を強く意識することが大切です。新技術はあくまでも手段にすぎません。課題を見極め、最適な解決策を選び取るための判断力が、これからの企業には求められるでしょう。